任意後見契約はどうやってするの?

 任意後見契約は、公証人の作成する公正証書によってしなければなりません。  公証人が、本人の判断能力と契約の意思を確認することで、契約の適法性、有効性を確実にします。  任意後見契約の公正証書が作成さ…

続きを読む

任意後見契約をしていても、頼んだ人がきちんと手続きをしてくれるか分からないので不安なのですが・・・

  • 相談者 被後見人
 確かに、任意後見契約をするときは、本人(後見を受ける方)の判断能力がきちんと備わっている状態ですが、実際に後見が始まる時点では、本人の判断能力が不十分な状況になっているので、頼んだ人(任意後見人)が…

続きを読む

「任意後見」とはなんですか?

 将来、認知症などにより判断能力が低下した場合に備えて、財産の管理や各種契約を代わりに行うことを、信頼できる人に頼み、これを引き受けてもらう契約を「任意後見契約」といいます。  任意後見契約は、安心し…

続きを読む