任意後見契約をしていても、頼んだ人がきちんと手続きをしてくれるか分からないので不安なのですが・・・
確かに、任意後見契約をするときは、本人(後見を受ける方)の判断能力がきちんと備わっている状態ですが、実際に後見が始まる時点では、本人の判断能力が不十分な状況になっているので、頼んだ人(任意後見人)がきちんと事務をしてくれるかを本人がチェックすることは困難です。
そこで、任意後見制度では、家庭裁判所が選任する「任意後見監督人」が任意後見人の事務を監督し、本人の保護を図ることになっています。
お気軽にお問い合わせ下さい 096-285-3347 受付時間 9:00〜17:00 (平日のみ)
確かに、任意後見契約をするときは、本人(後見を受ける方)の判断能力がきちんと備わっている状態ですが、実際に後見が始まる時点では、本人の判断能力が不十分な状況になっているので、頼んだ人(任意後見人)がきちんと事務をしてくれるかを本人がチェックすることは困難です。
そこで、任意後見制度では、家庭裁判所が選任する「任意後見監督人」が任意後見人の事務を監督し、本人の保護を図ることになっています。